092-452-5574 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-5博多大島ビル205 (月・水・木・土)午前10:00~13:00午後14:30~18:00 (火・金のみ)午後14:30~19:00
関節の痛み 福岡 博多
DSC_0075
たとえば、膝関節は体中にある関節の中で一番トラブルが多いと言われています。
膝関節は、上下2つの骨(大腿骨と脛骨)が滑り合うように動く関節です。もちろん直接骨同士は接触する事はなく、
間にある軟骨がクッションの役目をしています。
この軟骨がオーバーユースや老化などで軟骨が磨り減り、関節包の中の滑液が不足すると炎症を起こし、痛みを発生させると言われています。
膝痛だけではなく痛みの出ている個所を治療しても、症状が改善されない場合が多くあります。
これは原因がそこではなく他にあることを意味しています。
膝関節の痛みも、直接膝に原因があるのではなく、仙骨の歪みにより発生した骨盤の歪みを庇って痛みを出している場合があるのです。
また仙骨の歪みが上部にある腰椎に影響し、腰椎から出ている坐骨神経の痛みが、膝関節の痛みとして影響を及ぼしている場合が多いのです。
例えば整形外科では膝に溜まった水を抜く処置をします。
しかしそれは関節の異常を察知した脳からの指令で、体液を集結させてクッション材として 膝を保護しようとしているのです。
このためたまった水を勝手に抜いてしまうと、更に脳からの指令が行き、すぐにまた水が溜まると言う事を繰り返します。
まず歪んだ仙骨を正常な位置に戻しその上で膝関節に異常があれば整えるのが正しい処置の方法なのです。
整形外科などで痛み止めを打ったりするのも、やはり根本的な解決にはならないのです。
膝痛も仙骨を調整する事で瞬時に痛みが軽減する場合があります。
この様に膝関節の痛みや違和感の原因は、根本原因の仙骨のズレの影響からおきている場合が多いのです。 膝の手術などを勧められた場合には、まずはカ
イロプラクティックをお試しください。
DSC_0070
足首は良く捻挫をする部位です。捻挫は脛骨と腓骨の長さの違いから、内側に捻ることが多いのですがその際に、
距腿関節に異常(ズレ)が発生します。
この異常を解消しない限り、捻挫は完治しないのです。重症の場合併せて外側にある、前距腓靭帯、後距腓靭帯、
踵腓靭帯にも問題が出(伸びる)る場合があります。
この場合は靭帯は自らは収縮しないので、人為的に収縮させ固定しなければ回復に向かわないのです。
DSC_0074
股関節は骨盤側の臼状の関節に比較的深く嵌っています。股関節の痛みも膝同様に仙骨の歪みが深く関与しています。
生まれつきの変形股関節等、良く耳にしますがそんなにたくさん存在するはずは無いのです。
手術などで人工股関節を勧められた場合は、熟慮する必要があります。交通事故など外因的な疾患以外まず考えられない事です。

手首の痛みは、現在病とも言える症状でPCのマウスが頻繁に使われる現場では、非常に多いのです。
医療機関を受診すれば必ずと言って良いほど、”腱鞘炎“と診断されます。しかし原因は腕橈関節と橈尺関節にあるのです。
橈尺関節が広がることで先端の手首にある手根骨(8個ある)に影響して手首痛として現れるのです。
DSC_0073
肘関節は腕橈関節、腕尺関節、橈尺関節の三つの関節からなり、それぞれが微妙に狂うと問題を起こします。
DSC_0072
肩関節は非常に浅い関節でローテタカフと言われる7つの筋肉によって保護されています。
この筋肉のバランスが悪くなると、トラブルの原因となります。特に四十肩・五十肩と呼ばれるものは、肩甲骨の下にある肩甲下筋の問題で発生します。
当カイロプラクティックでは、その根本の仙骨(仙腸関節)のズレを取り除き、その他の個所も根本原因を探し症状を改善していきます。
★★★★★筑紫口AKカイロプラクティック院のネットCM★★★★★
腰痛・肩こり・骨盤矯正などあらゆる不快感に僅か10分の爽快施術!
本来のカイロプラクティック療法の技術とは・・・
只今、カイロプラクティックを福岡で行う技術を動画で放送中!
筑紫口AKカイロプラクティック院
住所 福岡県 福岡市博多区 博多駅東 1-12-5 博多大島ビル205
電話番号 092-452-5574
営業時間 月・水・木・土
午前:10:00~13:00
午後:14:30~18:00 (火・金のみ14:30~19:00)
定休日 日曜日・祝日
Facebookページはこちら
http://bit.ly/2eWuGyI